今回は先物取引に続きオプション取引になります。
予想配点は34点です。
こちらは一種のみの試験範囲になります。
この記事はこんな人におすすめ
学習の順番はこちらになります



オプション取引の計算問題は実はボーナスポイント!!
ここは正直めちゃくちゃ簡単なので一緒に得点源にしていきましょう
好評の覚え方も解説します
オプション取引は難しい?

信用取引・先物取引・オプション取引
全部難しくて受験やめようかな

それはもったいない!
実はオプション取引はほかの2つより簡単だし、なによりも
オプション取引は解き方さえわかればめちゃくちゃ楽に得点源にできる❣
先物取引が難しかったのに、オプション取引もまたわけわからないですよね。
でも全く問題ありません。
今回もまたまた仕組みがわからなくても問題を解ける方法を教えます。
ただ、暗記項目も多いのでアウトプットを絶対にしてくださいね。
オプション取引とは
オプション取引とは | 例① | 例② |
---|---|---|
ある商品(原証券)を | 日経平均株価を | 嵐のチケットを |
将来のある期日に | 来年の10月1日に | 来年の10月1日に |
決められた価格で | 15,000円で | 50,000円でも15,000円で |
買う権利or売る権利を | 買う権利を | 買う権利を |
売買する取引 | 100円支払って購入する取引 | 100円支払って購入する取引 |

結局わけわかめ、、、

わからなくても大丈夫!
例を出して説明するね
100円というのはジャニーズのファンクラブ代をイメージしてください。
そして15,000円というのはコンサートのチケット代です。

ファンクラブに入っていれば、年間100円払わなくてはいけないけれど、
値上がりしていても(50,000円になっていても)、ファンクラブに入っているから
コンサートのチケットを15,000円で買う権利がもらえます。(そんなことはありません)
ただし思っていたよりも値上がりしない場合、(例えば10,000円だったら)
100円というファンクラブ代を捨てて10,000円の定価で買ってもOK

こんなもんなんだ程度でOK
売る権利はイメージしにくいから買う権利で覚えてね
オプション取引の単語 | |
---|---|
コール・オプション | 買う権利 |
プット・オプション | 売る権利 |
プレミアム/オプション | 権利料(ファンクラブ代) |
満期日 | 権利行使方法 |
---|---|
アメリカン・タイプ | 満期日以前にいつでも権利行使可能 |
ヨーロピアン・タイプ | 満期日のみ権利行使可能 |
コール・プット
計算問題を解くために、こちらを覚える必要があります。

これだけは頑張って覚えてください。
覚え方としては、こちらの動画でも詳しく解説しています

①買い=下位 だとして下に平行線を描く
②売り=上のう と同じとして上に平行線をかく
あとは斜めに伸ばすだけですが、ルとプからこのように伸ばします。
そうすると完成です。





実際に計算問題を解いてみよう
問題
問.
権利行使価格26,000円の日経コールを800円で20単位買い、
権利行使価格27,000円の日経コールを400円で20単位売った。
SQ26,500円と27,500円時の損益を求める
解法
①先ほど覚えた形を描く コールの買いと売りを使用

②2つを合わせる オレンジ色がSQ26,500と27,500なのでここを求める

●の数字を求めていきます。
③線が交わっているところを求める。

以上より、
SQ26,500①青い▲なのでー300
②はそのまま左から +400
SQ27,500①赤い▲なので+700
②緑の▲なので-100
SQ26,500①-300+②400=+100
100*1,000(日経の単位)*20(問題文記載の単位)=200万の利益
SQ27,500①+700-(+100)=600
600*1,000(日経の単位)*20(問題文記載の単位)=1,200万の利益

図を描きながら何度も問題を解いてみてね
絶対落とせない問題だからわかるまで解いてください

動画見たら解き方わかった!
ストラドルとスラングル
ストラドルの買い | 同じ権利行使価格のプットとコールを同じ数量買う |
ストラドルの売り | 同じ権利行使価格のプットとコールを同じ数量売る |
ストラングルの買い | 異なった権利行使価格のプットとコールを同じ数量買う |
ストラングルの売り | 異なった権利行使価格のプットとコールを同じ数量買う |
これはめんどくさいですよね。
これもさきほどと同等、形でイメージしたほうがわかりやすいです

ストラドルの買い/売りとともに、
損失は限定、利益無限大 15,000時最大損失/利益 損益分岐点は14,800と15,200の二つ。

ストラングルの買い/売りとともに、
損失は限定、利益無限大 損益分岐点は14,800と15,700の二つ。
この二つなら、ストラドルの方が10点問題で出されます。
最大損失/利益、損益分岐点の値、は求められるようにしてください。
バーティカル〇〇スプレッド

オレンジ色の線が該当箇所になります。
〇〇にはブルかベアが入ります。
ブルは牛の角のイメージから上に、ベアは熊の手を振りおとすことから下にだそうです。
損失・利益ともに限定 損益分岐点は一つ
これはかけなくてもいいのでこの二つだけをおさえてください。
ITM・ATM・OTM
コール | プット | |
ITM(イン・ザ・マネー) | 原証券価格>権利行使価格 | 原証券価格<権利行使価格 |
ATM(アット・ザ・マネー) | 原証券価格=権利行使価格 | 原証券価格=権利行使価格 |
OTM(アウトオブ・ザ・マネー) | 原証券価格<権利行使価格 | 原証券価格>権利行使価格 |
記号を覚えるだけ
=は問題に出にくいので、ITMとOTMに注意してください
オプションプレミアムの特性
要因 | 要因の変化 | コール | プット |
---|---|---|---|
①原証券価格 | 上昇 下落 | +(上昇) ー(下落) | ー(下落) +(上昇) |
②権利行使価格 | 高い 安い | ー(低い) +(高い) | +(高い) ー(低い) |
③残存期間 | 長い 短い | +(高い) ー(低い) | +(高い) ー(低い) |
④ボラティリティ | 上昇 下落 | +(上昇) -(下落) | +(上昇) ー(下落) |
⑤短期金利 | 上昇 下落 | +(上昇) -(下落) | ー(下落) +(上昇) |
これは表を暗記してもいいんですが、覚え方があります。
※あくまでもイメージとして覚えてください
オプションプレミアムの感応度
オプションプレミアムの感応度 | |
---|---|
デルタ | $$\frac {プレミアム}{原証券価格}$$ |
ガンマ | $$\frac {デルタ}{原証券価格}$$ |
ベガ | $$\frac {プレミアム}{ボラティリティ}$$ |
セータ | $$\frac {プレミアム}{残存期間}$$ |
ロー | $$\frac {プレミアム}{短期金利}$$ |
オメガ | $$\frac {プレミアムの変化率}{原証券価格の変化率}$$ |
単純な暗記項目ですが、赤文字を優先してください。
時間がなかったら捨ててもいいかと思います。
外務員試験だと意味は理解せず、分子と分母に何がくるかだけ覚えてください。
デルタ=プレミアム/原証券価格…デプ原…
ガンマ=デルタ/原証券価格…ガデ原
と繰り返し唱えていれば覚えられると思います。

深堀はしちゃだめ!
株式関連オプション
日経225オプション | TOPIXオプション | |
---|---|---|
取引所 | 大阪取引所 | |
限月 | 27限月 | 19限月 |
取引最終日 | 各限月の第二金曜日の前営業日 | |
取引開始日 | 取引最終日の翌営業日 | |
取引単位 | 1,000倍 | 10,000倍 |
決済方法 | 反対売買 約定日の翌営業日にプレミアムの授受 最終決済 SQと権利行使価格との差額で決定 | |
権利行使タイプ | ヨーロピアン・タイプ(満期日にのみ権利行使可能) | |
値幅制限 | サーキットブレーカー制度 | |
可能なもの | 立会外取引/ギブアップ制度 |
赤文字を優先してください。
取引最終日・取引開始日は先物と考え方は同じになります。
取引単位は計算問題でも使います。
債券オプション
長期国債先物 | |
---|---|
単位 | 額面1億円 |
呼値 | 100円につき1銭 |
権利行使タイプ | アメリカン・タイプ(いつでも権利行使可能) |
練習問題
オプション取引の全範囲の復習全10問になります。
とにかく問題をたくさん解いて慣れることが重要になります。

問題
問1.ストラドルの買いとストラングルの買いと呼ばれるポジションは損益分岐点が二つある。
問2.バーティカルブルスプレッドと呼ばれるポジションには、損益分岐点が二つある。
問3.買方が権利行使したときに手に入る金額がプラス状態であることをアウト・オブ・ザマネーという。
問4.コールオプションでは原証券価格が下落するとプレミアムは上昇し、プットオプションでは原証券価格が下落するとプレアミアムは下落する。
問5.コールオプションとプットオプションとも、残存期間が短くなるほどプレミアムも低くなる。
問6.オプションのデルタとは、満期までの残存期間の微小変化に対するプレミアムの変化の比を表している。
問7.日経225オプションは、6月と12月限の直近16限月と3月と9月限の直近3限月とそのほかの直近8限月の合計27限月である。
問8.日経225オプションの取引単位は、オプション価格の1万倍である。
問9.権利行使価格が1750ポイントのTOPIXのコール・オプションをプレミアム50ポイントで10単位買い建てるとともに、権利行使価格1820ポイントの同コール・オプションを30ポイントで10単位売り建てた。SQが1860時の損益を求めよ。
問10.権利行使価格が14,000円の日経225のコール・オプションをプレミアム200円で10単位売りつけるとともに、同プット・オプションを250円で10単位売りつけた。
1.最大利益が生じるのは日経225が14,000円の時である。
2.最大損失はプレミアムに限定される。
3.最大利益は450万円である。
4.このポジションはストラングルの売りである。
5.損益分岐点は、日経225が13,550円と14,450円である。
まとめ
オプション取引は暗記も計算もとても大事になります。
たくさん計算問題を解いてください
次の店頭デリバティブになります。
字面だけだとわからないという人はぜひYouTubeも見てくださいね

YouTubeとTwitterも一緒に見てね
コメント