証券外務員の試験概要や勉強方法をまとめてみました
今回は証券外務員一種の試験概要・難易度・口コミをご紹介します。
証券外務員一種の合格攻略ポイント
証券外務員一種の概要
外務員資格に大きく分けて2種類があります。
二種外務員 | いわゆる現物株式などの外務員の職務を行うことができますが、信用取引、デリバティブ取引などリスクの高い商品についての外務員の職務を行うことができません。 |
一種外務員 | 一種外務員資格は、二種外務員資格の上級資格に位置付けられます。二種外務員資格で行うことのできる外務員の職務に加え、信用取引、デリバティブ取引を含めたすべての有価証券に係る外務員の職務を行うことができます。 |
二種はできる職務が限られており、一種はすべての職務を行うことができます。
出題科目も一種の場合は二種+α(デリバティブ取引)とかぶっています。
これから受けるよという方は一種の受験をオススメします
受験料金も高いため、一種を取っておいて損はないからです。
ただし、会社からの指示がある場合はそれに従うほうがよいです。
二種外務員 | 一種外務員 | |
---|---|---|
出題科目 | 〔法令・諸規則〕 ・金融商品取引法及び関係法令 ・金融商品の勧誘・販売に関係する法律 ・協会定款・諸規則 ・取引所定款・諸規則 〔商品業務〕 ・株式業務 ・債券業務 ・投資信託及び投資法人に関する業務 ・付随業務 〔関連科目〕 ・証券市場の基礎知識 ・株式会社法概論 ・経済・金融・財政の常識 ・財務諸表と企業分析 ・証券税制 ・セールス業務 | 〔法令・諸規則〕 ・金融商品取引法及び関係法令 ・金融商品の勧誘・販売に関係する法律 ・協会定款・諸規則 ・取引所定款・諸規則 〔商品業務〕 ・株式業務 ・債券業務 ・投資信託及び投資法人に関する業務 ・付随業務 ・デリバティブ取引(一種外務員資格試験のみ) 〔関連科目〕 ・証券市場の基礎知識 ・株式会社法概論 ・経済・金融・財政の常識 ・財務諸表と企業分析 ・証券税制 ・セールス業務 |
出題形式 | 〇✕方式及び五肢選択方式(語句選択方式、計算問題) 解答の方法はPCへの入力方式 | |
問題数 | 合計70問 (〇✕方式50問、五肢選択方式20問) 〇✕方式の問題は1問2点、五肢選択方式の問題は1問10点 | 合計100問 (〇✕方式70問、五肢選択方式30問) 〇✕方式の問題は1問2点、五肢選択方式の問題は1問10点 |
試験時間 | 2時間 | 2時間40分 |
合否判定基準 | 300点満点の7割(210点)以上得点 | 440点満点の7割(308点)以上得点 |
受験料 | 13,860円 | |
試験日時 | 随時 通年開催(土日・祝日・年末年始休業を除く) | |
試験方式 | CBT |
試験は〇×と五肢選択方式で記述はありません。
また、配点は五肢選択が10点と高く、合格を左右します。
そのため、五肢選択の勉強が非常に重要になります。
7割以上の正答率で合格になります。
また、CBT試験は過去問と似た問題が出やすい傾向になります。
そのため過去問学習は非常に重要です。
勉強の方法や順番などはこちらの動画を参考にしてください
証券外務員一種の合格率と難易度
証券外務員の過去の受験者数と合格率は以下の通りです。
一種 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2023年度 | 5,886 | 4,199 | 71.3% |
2022年度 | 4,533 | 3,198 | 70.5% |
2021年度 | 4,690 | 3,365 | 71.7% |
2020年度 | 4,633 | 3,132 | 67.6% |
2019年度 | 4,594 | 3,425 | 74.6% |
2018年度 | 4,872 | 3,160 | 66.1% |
2017年度 | 5,604 | 3,647 | 65.1% |
約7割の合格率です。
計算問題や聞きなれない金融用語などがありますが、
しっかり勉強すれば合格は難しくありません。
独学でも十分に合格は可能です。
証券外務員一種の試験方法
試験はCBT試験になっています。
CBT試験とは、テストセンターに行き、コンピューターによって行う試験方法です。
就職の際にSPIやほかの資格試験で受験したことがある方もいるのではないでしょうか。
CBT試験を受けたことがないという方は、プロメトリックのサイトから
実際に解くことができるので不安な方は一度練習してみることをオススメします。
CBT体験版|受験者の方|CBT/IBT 世界水準の試験運営|プロメトリック (prometric-jp.com)
証券外務員一種のおすすめテキスト
私は実際に何個かテキスト・問題集を買っています。
何冊か見た中で、勉強しやすく無駄のないものをご紹介します。
うかる!シリーズ
私のオススメは、こちらのうかる!問題集です。
とてもわかりやすく、無駄なく勉強できます。
模擬試験は2回(1回はwebで受験)あります。
あわせてオススメしたいテキストはこちら
問題集とテキストは一緒のほうが、復習する際わかりやすいと思います。
ただ、どちらかを買う場合は、問題集を優先することがオススメです。
あてる!シリーズ
問題集の場合あてる!TACもオススメです。
3回分ありますし、この問題がそのまま出ます。
追加で問題集だけ買いたいという方はこちらもオススメです。
ただし、TACのテキストは個人的にわかりづらいのでおすすめしません。
証券外務員一種の勉強方法と勉強時間
試験まで時間がないひとへ、合格するための効率的な勉強法のポイントを解説します!
勉強の順番
外務員試験は勉強の順番が非常に重要になります。
絶対に教科書の順番通りに勉強をしないでください。
こちらの順番で学習することをオススメします。
理由は、配点に偏りがあるためです。
テキストだと最初は株式会社法などが最初に載っていたりしますが、
配点が予想配点が20点と低いわりに、範囲が広いです。
一方、債券業務は予想配点が40点となっており、かつ高得点を狙いやすい分野になっています。
つまり株式会社法に力を入れすぎると、大事な債券業務で点数を落としてしまいます。
こちらの勉強の順番ですと、配点が高く、大事なところから学べます。
外務員試験で重要なのは
- 勉強の順番
- 五肢選択問題
勉強方法
- ブログ・動画でインプット
- すぐに問題を解くアウトプット
- アウトプット
- アウトプット
- 忘れたらインプット
- アウトプット …を繰り返す
アウトプットが非常に重要になります。
すぐに、問題を解いてください。
わからなくても、頭に入っていなくても全く問題はありません。
大事なのはとにかく問題を解くことになります。
そして、五肢選択が非常に重要になります。
一種では、300/440点が五肢選択問題になります。
こちらができないと合格は厳しくなります。
外務員試験では過去問学習が非常に重要になります。
問題を解くことで、どのような問題が出るか、どういった風に問われるかがわかります。
それを繰り返していくことで、インプットもはかどります。
とにかくインプットとアウトプットをセットでやってください。
また、重要なところはしっかり解説していますので、安心してください。
外務員試験ではとにかくアウトプット
覚えていなくてもアウトプット
勉強時間
おおよその勉強時間の目安2週間です。
ただ、金融の知識の有無によって変わりますので、
1か月くらいを目安にするといいかもしれません。
もし不合格になった場合は?
不合格の場合、30日経過しなければ再受験することはできません。
まとめ
証券外務員についてまとめてみました。
よかったら参考にしてくださいね。
コメント