yui
今回は外務員、FPともに頻出のPERの解き方・覚え方をまとめてみました
PERは証券外務員・FPともに超頻出になります。
絶対に解けるようにしておいてください。
学習のポイント
- 公式を覚える(計算できるようにする)
- 割高・割安を区別する
この記事はこんな人におすすめ
動画はこちらをチェック👉
PER (株価収益率)とは?
PERとはPrice Earnings Ratioの英語との頭文字をとった略語で日本株で言えば株価収益率です。
株式の指標に使われます。
安いほど割安、高いほど割高になります。
↓↓↑↑と同じ動きをすると覚えておけばOKです
yui
計算は絶対にできるようにしよう
株価収益率(PER)
公式
株価収Eき率
だからPER
問題を解いてみよう
①問.ある会社の株価が1,000円、1株当たりの純利益が100円である場合、PERを求めよ。
②株価3000円、発行済株式総数2億株、総資産4000億、総負債2000億、配当金相当額50億円、当期純利益3000億円のときのPERを求めよ。
③PER(倍)は、「株価÷1株当たり当期純利益」の算出によって計算され、この値が低い銘柄は割高と考えられる。
まとめ
次回はPBRについてまとめます。
何度も解いて問題に慣れてくださいね。
コメント