【新課程】プライベートバンカー|勉強方法・問題集│合格のコツ│FPとの違い

その他資格

プライマリーPB(プライベートバンカー)の試験を受けてきました。

yui
yui

3科目一発合格しました

今後受験を考えている方は早めの受験がおすすめだよ

inu
inu

おめでとう!

…でもそもそもプライベートバンカーの資格ってなに?

この記事はこんな人におすすめ
  • プライベートバンカーの試験の概要・勉強法がわかる
  • 合格のコツ
  • 問題集はどれで合格できる?と思っている方
  • 旧課程とのテキストについても比較して解説

※プライマリープライベートバンカー=以後プライベートバンカーと表記

今回は2023年4月から新課程になったプライベートバンカーの資格についてまとめてみました。

新課程についてまとめている記事も少ないので

これから受験を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

自己紹介・受験スケジュール

yui
yui

私は現在証券会社で働いていますが、

プライベートバンカー業務では全くないです。

普段はリテールをしています

知識をつけるために受験しました。

ちなみにシニアPBは取る予定はありません。

(というか難しくて無理)

私の受験スケジュールはこのようにしました。

※問題集発売に合わせ受験

受験日
Ⅰ単位2024/2/4
Ⅱ単位2024/1/7
Ⅲ単位2023/12/8

ただ、試験は毎日やっていますが結構空きがないんので早めに受験予約をすることをオススメします。

3営業日前まではキャンセルができるので、とりあえず日時を決めておいて

学習を進め間に合いそうになかったら試験日時変更がオススメです。

yui
yui

試験受けたいのに予約が取れないのは本当にストレス。。。

特に会社員は時間に厳しい。

なるべく早めに予約が吉◎

日曜日もやっていて結構空いていますが時期によります。

私は仕事終わりは間に合わないため、私は日曜日に受験していました。

試験概要

学習要綱Ⅰ単位…顧客のかかわり・ファミリービジネスの特徴とガバナンス・職業倫理・行為基準/財産状況の把握・金融資産の運用
Ⅱ単位…不動産の運用/相続の法務、税務、納税資金対策・信託を活用した資産の管理と成年後見制度
Ⅲ単位…事業価値源泉の把握と企業価値評価・事業の承継(親族内/外)
問題数40問
試験時間100分
合格最低点非公開だが、約70%以上の得点率で合格
28/40問
試験方式CBT (4肢択一)
(毎日受験可能)
受験料8,400円×3教科=25,200
受験資格誰でも可能
テキスト『新プライベートバンキング』第1~3分冊
申込証券アナリストウェブサイトにて
証券アナリストホームページより

合格率

合格率は新課程になってからかなり高いです。

以前は合格率が60%ほどでしたが、現在は90%ほどです。

今後調整がありそうなので、試験の空き状況でご説明した通り

検討されている方は早めに受験したほうがいいと思います。

受験者数合格者数合格率
2024年度1,02392089.9%
2023年度1,11698388.1%
プライベートバンカー合格率

6割の合格率が8.5割とかなり高いです。

yui
yui

早めの受験がホントにおすすめ!

FPとの違い

inu
inu

プライベートバンカーって富裕層営業向けの資格だよね?

いわゆるFPとは何が違うの?

FPは一般の家計が対象

PBはオーナー経営者を顧客対象

難易度FP資格PB資格
シニアPB
FP1級・CFP
プライマリーPB
FP2級

難易度はFP2級よりも少し深いところが聞かれました。

yui
yui

私はプライマリーPBを受けてからCFPを受験しましたが、CFPよりは簡単でした。

ただ、試験範囲はかなり重複していますので、FP2級を合格されている方はそこまで苦労しないと思います。

資格を持っているのはどんな人?

やはり金融機関に属している人がほとんどだとセミナーを受講していて感じました。特にIBやウェルネスマネジメントなど、いわゆる富裕層の方を相手にされている方が多かったです。プライマリーPBを持っている人にフォーカスしたいと思います。

業態別構成比

(2024.9月時点 日本証券アナリスト協会 試験データより)
yui
yui

証券会社が半数を占めている

所属企業上位ランキング

1三菱UFJモルガンスタンレー証券221名
2みずほ証券209名
3岡三証券168名
4東海東京証券154名
5三井住友銀行73名
6三菱UFJ銀行65名
7いちよし証券52名
8Jトラストグローバル証券49名
9三井住友信託銀行31名
10SMBC日興証券29名

取得を推奨している証券会社も

JTG証券はウェルネスマネジメント部門の今日のため営業スタッフの本資格の取得率が81%に到達(2025年2月20日時点)をしたそうです。今後ウェルネスマネジメントに力を入れていくなら取得を目指す会社も増えてきそうですね。

参考:JTG証券、プライベートバンカー資格「プライマリーPB」資格保有率80%を突破!

2023年4月1日から新課程に

2023年4月1日から新課程に移行しました。

会社で受けた人がいたので昔のテキストを見てみましたが、

重複部分は6割ほどに感じました。

試験内容なども変わっています。

基本的な問題は変わりませんが

新しい制度も出ているため、昔のテキストをお持ちで

受験されたい!という方は買いなおししたほうがいいかと思います。

yui
yui

参考書代けちって試験に落ちると8400円。。。

問題集・テキスト

プライベートバンカーの資格は参考書が公式しかないので

どれを使えばいいか不安になる人も多いはず。

結果としては公式の問題集だけで合格は可能です。

問題集

テキスト

created by Rinker
¥4,497 (2025/03/16 12:47:49時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥4,829 (2025/03/16 23:02:38時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥4,399 (2025/03/16 14:08:41時点 Amazon調べ-詳細)

証券アナリストホームページからサンプル問題が60問あります。

こちらから ☞ サンプル問題

テキストは買わなかった

私は第3章だけテキストを買いましたが、

実際に受けてみて、問題集だけで充分だなと思いその後は購入していません。

結果的に問題集だけで合格することができました。

(テキスト代 高いしね。。。)

ホームページやYouTubeを活用

テキストを買わない代わりに、ネットを活用しました。

例えば

非上場株式等についての贈与税の納税猶予および免除の特例

がわからなかったとします。

その場合、検索すると税理士事務所のホームページやYouTubeにて

非常にわかりやすく解説されています。

丸暗記するにはわけがわからない!っていうときに調べていました。

制度の概要を理解して問題を解くと、理解度が桁違いに変わります。

問題演習が少ない

プライベートバンキングはFPなどと比べると、

アウトプットできる問題が少ないです。

そのため、問題を一つずつ丁寧に解いてください。

周辺知識や他にも問題に出されそうなところなどを意識しながら解くといいと思います。

知識を思い出すためにFP2級の問題を解いたりもしましたが、

問われるポイントが若干違ったりもします。

ただ、小規模宅地等の評価や、外貨手数料のなどはほぼ同じ問題も出るので、

「問題演習が足りない、もっと問題を解きたい!」の場合は解いてもいいと思います。

まとめ

問題集のみで充分合格は可能

勉強した結果、問題集で充分合格は可能です。

理解を深めたい方はテキストも買ったほうがいいかもしれませんが、

基本的には不要だと思います。

受ける順番

私は問題集の発売予定で3→2→1の順番で取得しましたが、

どの順番でも問題ないと思います。

自分の得意分野から解いて試験になれることをおすすめします。

yui
yui

ちなみに3が一番試験範囲が少ないよ

通信講座の検討もあり

アウトプットの問題ができなくて不安という方は通信講座を検討されてみてもいいかと思います。

現在プライベートバンカーの通信講座をしているのはここだけです

プライマリーPB

動画

わかりやすい動画で解説

  • 図解や具体例を豊富に用いたわかりやすい解説。

学習テキスト

動画の内容を冊子でも

  • コンパクトで持ち運びやすい B5 サイズ。
  • 同内容の PDF 版をeラーニング上にも搭載。
  • 問題演習後の復習等に活用可能。
inu
inu

便利だね💡

演習問題

繰り返し演習で知識を定着

様々な演習問題を用意。

  • 理解度チェックテスト
  • 習熟レベルチェックテスト
  • 模擬試験
yui
yui

問題集だけだと演習量に不安な方にはぴったり

FP3級に2週間で合格する方法! テキスト│勉強方法│学習の順番

コメント

タイトルとURLをコピーしました